福智山〜牛斬山
【前書き】
福智山には、これまで主に内ガ磯から登っていましたが、福智山ダムが建設されてからは、登っていません。今回は鱒淵ダムから七重の滝を経由して登りましたが、非常に良いコースだと思いました。
【年月日】’03.10.18(土)
【同行者】会社同僚3人
【コースタイム】鱒淵ダム堰提(8:35)→七重ノ滝入口(9:05)→山瀬・豊前越分岐(10:05)
→豊前越(10:30-40)→福智山(11:30-50)→赤牟田の辻(13:10-20)
→牛斬山(14:40-55)→採銅所(15:55)
【写真と解説】
![]() |
七重ノ滝 |
七重ノ滝は、七重と言うだけあって幾つかの滝が連続します。 今回、デジカメの露出を間違って写したため、全ての写真が少しおかしいです。ご勘弁ください。 |
![]() |
七重ノ滝 |
どの滝もそれなりに見て楽しいものでした。少しひんやりとして、夏には良い水遊びが出来ると思います。 |
![]() |
七重ノ滝 |
まだまだ滝が続きます。 それにしてもデジカメは使いづらいです。 |
![]() |
七重ノ滝 |
この付近は結構な急勾配なのですが、次から次へと滝が現れるので飽きません。 |
![]() |
滝終了 |
滝は終わりました。 ここからは渓流沿いに比較的緩やかな道がしばらく続きます。 すごく良い場所です。 福智山近辺にこんなに安らげる場所があるとは、知りませんでした。大発見です。 |
![]() |
リンドウ |
福智山から牛斬山に掛けて、リンドウの花があちこちに咲いていました。 |
![]() |
福智山山頂 |
福智山から牛斬山へは南に下っていきます。 振り返ってみた福智山です。 |
![]() |
赤牟田の辻から福智山方面 |
やっと赤牟田の辻に着きました。リンドウの花は多かったですが、カヤの茂る中をちょっと大変でした。 アップダウンも結構あって、予想に反してきついコースです。 また、膝を痛めそう。 |
![]() |
牛斬山方面 |
赤牟田の辻からしばらく歩くと防火帯の草刈をしていました。 遠くに牛斬山と香春岳が見えているのですが、この写真では露出ミスではっきり見えません。 この防火帯を歩くのは快適だろうと思ってこのコースを選んだのですが、あまり景色も見えず、歩きやすくもなく、ちょっとがっかりでした。 |
![]() |
何の花でしょう? |
変な花と言ったら、花に失礼ですが、牛斬山の近くにぽつぽつとありました。 既に枯れているのが多かったのですが、これはまだ咲いていました。 閲覧された方より“ハバヤマボクチ”とのご教授がありました。ありがとうございます。 |
![]() |
香春岳一ノ岳と二ノ岳 |
牛斬山山頂からは、香春岳が直ぐそばに見えます。 右が山頂を削られた一ノ岳、左が二ノ岳です。 |
![]() |
香春岳三ノ岳 |
三ノ岳はまだ、登山できますが、二ノ岳は禁止のようです。 それにしても歴史のある山が無残な姿になって残念です。 |
![]() |
牛斬山から福智方面 |
膝が悪いのに良く歩いたというのが実感。 七重ノ滝コースがすばらしかった半面、後半の牛斬コースは、きつう御座いました。やれやれ。 |
【後書き】
車を予め採銅所に置いて、鱒淵ダムから登りました。
それにしてもデジカメの露出ミスで写真の出来が悪いのには唖然。まだまだ、取り扱い説明書が手放せません。