今までに登った山一覧

 昭和50年頃からぼちぼち山に登り始めました。最初に買った山の本が、山と渓谷社のアルパインガイド『九州の山』昭和50年版です。現在でも時々眺めていますが、昔の本は、関連記事等内容があって良かったと思います。
 いつ登ったのか、良く覚えていない山もありますが、日記や記録をめくりながらまとめてみました。
 印象に残っている山は、一瞬の中に輝くような風景を見せてくれた山や子供と登った山です。高いから良いわけではないし、百名山だからすばらしいわけでもない。自分の山を探していきたいと考えています。

北海道の山
・利尻岳(1999年7月21日):甘露泉の水は本当に甘かった。生まれて初めて美味しいと思った水。
・雌阿寒岳(1999年7月23日):火口の中を群飛するイワツバメが印象的。
・羅臼岳(1999年7月24日)
・斜里岳(1999年7月25日):晴れから急激な天候悪化。濁流の中を下山。
・後方羊蹄山(1999年7月27日):山頂近くでガスにまかれて、1時間近く迷う。
・トムラウシ(2000年7月1日):ガスと雪渓で時々道に迷う。
幌尻岳(2000年7月2〜3日):山頂はガス。一瞬見えたカールのすばらしかった事!もう一度登りたい。
・赤岳(2004年7月18日):銀泉台のリスと雪渓が印象的。

東北地方の山
・岩木山(1999年6月19日):東北遠征最初の山。
・八甲田山大岳(1999年6月19日):毛無岱の高層湿原がすばらしい。
八幡平(1999年6月20日):こんな景色は始めて見た。景色の色彩が違う。九州では見られない。
・早池峰(1999年6月21日):高山植物がすごい。花を楽しみながら登ることを覚えた。
・蔵王山(1998年7月19日)
・安達太良山(1998年7月19日):山頂近くでガスに巻かれて、道に迷いそうになる。
・磐梯山(1999年6月22日)
・会津駒ケ岳(1997年10月10日)

関東近辺の山
・那須岳(茶臼〜朝日〜三本槍)(1997年11月2日):結構積雪ありました。
・燧ケ岳(1997年10月11日)
・至仏山(1998年10月10日):延々と続く登山者の列を体験しました。
・男体山(1998年8月22日)
・奥白根山(1997年8月23日)
・武尊山(1998年11月8日)
・赤城山(1997年4月27日)
・草津白根山(1997年9月27日)
・四阿山(1997年9月28日)
・筑波山(1996年3月31日)
・白馬岳(1999年9月26〜27日)猿倉から標高差1700m良く登ったもんだ。義父と酒飲んだ。
・乗鞍岳(2000年8月10日)
・御嶽(2000年8月9日)義父母と小3の娘と一緒に登ったのが印象的。
・美ヶ原(1997年8月13日)
・霧ケ峰(1997年8月12日)
・蓼科山(1997年8月13日):家族は白樺湖ファミリーランドで遊ばせて、一人で登る。
・両神山(1996年4月20日)
・金峰山(1981年頃)
・瑞牆山(1981年頃)
・大菩薩嶺(1996年4月6日)
・丹沢蛭ガ岳(1984年10月)
・富士山(1988年7月31日〜8月1日):高山病になりました。ヒーヒーハーハーヨロヨロでした。
・天城山(1997年4月20日)
・恵那山(1998年9月5日)
・三頭山(1998年3月15日):雷の中、雪が舞いどんどん積もりました。
・ニ子山(1997年12月14日)
・富山(1997年11月24日)

関西近辺の山
・白山(1999年5月22日):残雪多く、山頂からシリセードで下りました。
・荒島岳(1996年9月7日):出張ついでの登山。どんなにきつくても歩き通す方法を覚えた。
・伊吹山(1998年4月5日)
・大台ケ原(1999年4月25日)
・大峰山八経ガ岳(1999年5月16日)
・金剛山(1999年3月14日)

中国地方の山
(鳥取県の山)
・三徳山投入堂(2003年10月12日)
大山(1975年7月頃、2005年8月7日):四季を通じて楽しめる懐の深い山。

(広島県の山)
・比婆山(2007年10月6日)
・三倉岳(2004年10月17日)

(島根県の山)
・三瓶山(2002年6月23日)
・琴引山(2007年1月4日)
・石見冠山(2005年2月12日)
・安蔵寺山(2004年6月5日):尻尾を振って音を出すヘビを見た。
寂地山(2002年4月25日):五竜ノ滝からがお奨め。カタクリ多い。
・青野山(2003年12月14日)

(山口県の山)
・高岳山(2005年2月20日)
・三ツヶ峰〜野道山(2008年1月14日)
・荒滝山〜日ノ岳(2007年12月9日)
・東鳳翩山(2002年4月29日)
・右田ヶ岳(2007年6月23日)
・火ノ山〜陶ヶ岳(2007年10月20日)
・西目山(2007年9月1日)
・白滝山(2002年5月13日)
・莇ガ岳(2000年8月29日)
・弟見山(2008年5月3日)
・勝山(2000年4月22日)
・遠岳山(2003年4月27日)
・花尾山(2007年8月14日)
・如意岳(2007年7月8日)
・龍護峰(2007年6月16日)
・飯森山(2007年8月14日)
・一位ガ岳(2003年5月4日)
・十種ガ峰(2003年12月23日)
・桂木山(2004年5月22日)
・狗留孫山(2006年1月28日)
・華山(2006年1月28日)
・鬼ヶ城(2004年12月5日)
・竜王山(2005年1月30日)
・蓋井島大山(2005年11月26日)

四国の山
剣山(1997年5月4日):家族で登りました。剣山に到る438号線沿いは秘境ですね。
石鎚山(1999年6月5日):九州から日帰り。もう一度ゆっくり登りたい。
・三嶺(2005年4月30日):三嶺だけで帰るのはもったいない。剣山から縦走してみたい。

九州の山
(北九州の山)
・風師山(1996年1月7日):小1の長男と歩いたのが懐かしい。
・足立山(1996年1月15日)
・戸ノ上山(2002年9月14日):大台ケ原から見る関門峡の眺めがすごい。
・石峰山(2005年3月26日)
・貫山(1996年1月27日)
・皿倉山(多数):パラグライダーが飛びます。家の近くからいつも見えます。
・花尾山(多数)
・河頭山(2005年3月21日)
・帆柱山(1988年頃)
・尺岳(1989年1月22日他)
・金剛山(2005年1月22日)
福智山(多数):筑豊を代表する山。遠賀川流域を一望できる。
・福智山の横の鷹取山(1989年1月15日):山城跡があります。
・雲取山(1989年3月21日)
・牛斬山(1996年1月28日)
・香春岳(1996年1月28日):由緒正しい歴史の山ですが、一ノ岳はセメント原料に削られてます。
・障子ガ岳(1996年2月12日)
・竜ヶ鼻(2004年2月15日)
・馬ヶ岳(2004年4月3日)
・飯岳山(1996年2月18日)
・戸城山(1996年3月10日)
・六ガ岳(1996年3月24日)
・竜王山(1996年5月6日)
・城山(1996年5月5日他):結構珍しい植物があるようで。地元の人が守っている山。
・許斐山(2004年7月4日)
・新立山(2002年6月21日)
・孔大寺山(1996年3月16日)
・湯川山(2002年12月23日):玄海灘が一望できる。
・西山〜犬鳴山(1997年1月25日)
・若杉山(1996年10月25日)
・砥石山(1996年10月25日)
・三郡山(1997年2月9日)
・宝満山(1990年5月19日他):竈神社から登ると石段がすごい。
・四王寺山(1996年8月27日)
・大根地山(1996年12月30日):当時、幼稚園の娘を連れて登ったのが印象的。
・砥上岳(1996年12月1日)
・古処山(多数)
・屏山(1997年3月9日)
・馬見山(1997年1月11日)
・鳥屋山(1996年7月8日)
・基山(1996年5月19日)
・九千部山(1999年12月3日他):子供を連れて野イチゴ採りに行きました。
・背振山(1999年11月4日)
・金山(1999年10月22日)
・井原山(時期不明)
・雷山(1997年5月25日)
・浮岳〜女岳(1999年9月18日)
・十坊山(1997年2月22日)
・二丈岳(1997年10月19日)
・立花山(1997年1月15日)
・油山(1996年6月2日):登山中に車に傷を付けられた。
・可也山(1999年10月19日):山頂付近で猪らしき動物が草むらで唸り声をあげる。ビビッた。
・叶岳〜高祖山(1999年10月10日)
・岩石山(1996年12月8日)
・大日ヶ岳(2007年2月4日)
・岳滅鬼山(1997年3月2日)
・釈迦ヶ岳〜岳滅鬼山(2007年5月20日)
・英彦山(多数)
・上佛来山(2005年10月16日)
・黒岩山(2005年10月23日)
・障子ヶ岳(2006年4月23日)
・鷹ノ巣山(1997年5月1日)
・苅又山(2005年5月8日):道の無い山に初挑戦。
・三陀山(2005年5月15日):道の無い山二度目の挑戦。谷が綺麗。
・上塚山(2006年4月30日):登ろうと決めてから1年。やっと達成。
・仏来ノ山(2007年3月4日):ガラメキ峠が分からず3回目でやっと山頂へ。
・浅間山(2005年5月28日)
・犬ガ岳(数回):シャクナゲの時期が良いようです。
・経読岳(1989年5月4日)
・雁股山(1999年11月17日)
・求菩提山(多数):なぜか分かりませんが、一時期良く足を運びました。求菩提資料館もどうぞ。
・蔵持山(1996年2月25日)
・中摩殿畑山(2003年11月23日):英彦山から犬ガ岳が良く見えます。帰りに吉峯雪舟庭もどうぞ。
・御前岳〜釈迦ガ岳(1997年2月23日)
・三国山〜国見山(1999年11月7日)
・三池山(1997年3月30日)
・高良山(1996年10月27日)
・鷹取山(1996年10月27日)
・カラ迫岳(2005年6月12日)

(肥前の山)
・黒髪山〜青螺山(1991年5月4日)
・雲仙普賢岳(2000年4月1日)
・多良岳(1999年10月8日)
・経ヶ岳(1999年10月8日)

(豊後の山)
・涌蓋山(2005年3月12日)
・倉木山(2006年)
黒岳(2000年6月10日):ブナの原生林が素晴らしい。
・大船山(2000年1月30日)
・平治岳(2002年5月27日):ミヤマキリシマは近年害虫の被害で茶色くなってます。
・中岳(1988年10月9日)
天狗ヶ城(2007年7月29日):写真撮影に最適か。御池の横の峰。
久住山(1988年10月9日他):九重を代表する山。
・星生山(2006年1月3日)
・指山(2005年8月15日)
・三俣山(1998年1月2日)
・黒岩山〜泉水山(2005年5月4日)
・扇ガ鼻〜星生山〜中岳〜稲星(2005年6月4日)
・伽藍岳〜内山(2004年10月11日)
・津波戸山(2002年10月14日他):岩稜を歩く弘法大師八十八箇所巡拝道がおもしろい。
・田原山(2001年10月24日):熊野磨崖仏と一緒にどうぞ。
・鹿嵐山(2000年5月24日)
・中山仙境(2006年12月31日)
・文殊山(2005年4月24日)
・檜原山(1994年頃)
・由布岳(多数):登山道からの見晴らしが良く、独特の楽しさがあります。お鉢めぐりはちょっと注意を。
・元越山(2003年1月2日)

(祖母・傾・大崩山地)
祖母山(1988年4月30日他):麓から眺めるなら尾平からがいいです。
・古祖母山(2000年10月9日)
・傾山(2000年9月19日)
大崩山(1988年11月13日他):山が深く、コースも多く、何度行っても楽しめる山かも。
・行縢山(1991年4月30日):独特の山容と滝がおもしろい。
・比叡山(2002年11月3日)

(肥後の山)
・八方ガ岳(2005年2月6日)
・酒天童子山(2007年11月23日)
・阿蘇高岳〜中岳(1996年10月20日)
・根子岳(2000年2月13日)
・烏帽子岳(2003年8月24日)

(中央山地)
・国見岳(2000年3月12日)
・市房山(1999年12月12日)
・京丈山(2004年4月25日)

(日向の山)
・尾鈴山(1991年4月29日)

(九州南部の山)
・韓国岳(多数)
・白鳥山(1990年6月23日)
・獅子戸岳(1993年1月1日)
・新燃岳(1989年10月21日他)
・高千穂峰(1990年6月23日)
・高隈山大篦柄岳(多数):猿ガ城の山小屋で焚き火を炊いた日が懐かしい。
・高隈山横岳(1977年頃)
・開聞岳(1975年頃):真っ青な海が眼下に見えて、晴れた日に登れば感動的。
宮之浦岳(1987年4月30日〜5月2日):自然が一杯でとにかくすごい。

TOPページに戻る