T-2.雌阿寒岳
【年月日】’99.7.23
【装備】日帰り
【コースタイム】雌阿寒温泉(5:00)→4合目(6:05)→雌阿寒岳(7:30-50)
→4合目(8:50)→雌阿寒温泉(9:30)
【問合せ先】阿寒町役場阿寒湖支所 TEL:0154-67-2505
【写真と解説】
![]() |
足寄から雌阿寒岳と阿寒富士 |
稚内から移動してきて、『やっと着いた!』と言ったところ。 この後、雌阿寒温泉の駐車場でテント泊。札幌から来たと言う二人づれも駐車場で泊りらしい。 やはり駐車場で泊まるにしても、たった一人はこわい。連れがいると安心。何が怖いといって、人間が一番怖い。 |
![]() |
山頂から雄阿寒岳と阿寒湖 |
登山口に噴火活動活発化で登山禁止中の立て看板があった。しかし、札幌からの登山者の『大丈夫。みんな登っている。』との発言もあり、また、周囲に立ち入り禁止のロープがあるわけでも無し、登山者の記帳ノートもちゃんと置いてあるので登ることに。(1999年7月23日のことです) 札幌からの人は、『この看板は団体登山を禁止しているのであって、個人の登山は禁止してないんだ』と言ってましたが、どうなんでしょう? |
![]() |
雌阿寒岳の火口壁 |
この火口の中を多数のイワツバメ?が飛んでいた。中には噴煙の中を飛んでフラフラになって急降下する鳥もいる。おもしろい。 実は私は、高所恐怖症です。 山頂に立つには、この火口壁のふちを少し歩かなければならないのですが、恥ずかしながら少しビビリました。 |
![]() |
八合目からオンネトウと 雌阿寒温泉 |
あたりからは、ヒバリのさえずりが聞こえました。 見渡す限り樹林帯で、北海道の自然の雄大さを感じることができました。 下山後、雌阿寒温泉に入浴して、羅臼温泉キャンプ場へ移動。 |